中小企業の経営コンサルティング 経営相談は大分三宝経営コンサルティングへ

中小企業の経営コンサルティング 経営相談は大分三宝経営コンサルティングへ メールでお問い合わせ

人が集まる企業⑤『社員教育』

『社員教育』

いよいよクライマックスです。
中小零細企業に、求めている人材が入ってこないという前回までの内容でした。

だから、まずは今いるスタッフを辞めさせないことが今のマーケット縮小時代ではつまり労働生産人口減少時代には『人マネジメント』が必要なのです。

そのために「社員教育」大切になってきます。
今回は『教育』について説明します。

社員教育 イメージ画像1

『教育』という文字は【教える】【育てる】と書きます。

【教える教育】

与える教育(すぐ“答えを言う”リーダー)

トップダウン型(この言葉をすぐ使うリーダー)

指示・命令「やれー」(もしくは自分でやってしまうリーダー)

受け身・待ちの姿勢(「言われてないので」部下)

やらされ感満載(早く終わりたい気持ちの部下)

考えない(知恵がつかない部下)

作業(部下)

作業スキルのみ学ぶ(部下)

【育てる教育】

引き出す教育(一緒に“答えを探す”リーダー)

組織から知恵を集める型(“聞く””みんなを巻き込む”リーダー)

みんなで「やろー」(同じ目線でコミュニティが取れるリーダー)

自立→自律(言われずに攻めの姿勢の部下)

自らの意思で行動(早くやりたい部下)

考える(知恵がつく部下)

仕事(誰かのために動ける部下)

組織の上で自ら考え行動できるようになる(部下)

となります。

社員教育 イメージ画像2

皆さんは“教える教育”ですか?“育てる教育”ですか?
マーケット拡大の時代“教える”でどうにかなりましたが、マーケット縮小の時代の現在“教える”だけでは太刀打ちできなくなってきました。

“育てる教育”自ら考え行動できるスタッフの集まりにしませんか?

まずはご自身がマネジメントを学びそして管理者(マネージャー)を育成してみませんか?
自ら考え行動できる管理者は同じようなスタッフを育てます。

そしてそのスタッフは常に笑顔で前向きで当事者意識です。
そのスタッフに会いたくてお客様が来ます。業者さん来ます。
一緒働きたい未来のスタッフ来ます。
これが人が集まる企業づくりです。

社員教育 イメージ画像3

↑ PAGE TOP